下呂温泉: 森水無八幡神社

  日本三名泉(ホーム)下呂温泉(日本三名泉・観光)>森水無八幡神社
概要・歴史・観光・見所
森水無八幡神社(下呂市)概要: 森水無八幡神社の創建は不詳ですが古くは周辺の豪族であった田口氏の氏神だったとも、湯之島村に鎮座していた猿田彦命を祀る神社だったとも云われています。その後、現在地に遷座、戦国時代には三木良頼により八幡神が合祀され下呂温泉周辺の総社として信仰を集めました。明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃され村社に列し明治42年(1909)に周辺の集落の鎮守だった11社が合祀されました。社宝である木造神像(10体・像高30〜60cm)は平安時代から鎌倉時代にかけて飛騨の匠が彫り込んだもので、風俗的、彫刻的、地方色などから見て貴重なものとされ昭和15年(1940)に国指定重要文化財に指定されています。例祭で奉納される「田の神祭」は飛騨路に春を告げる祭りとして知られる祭りで、中世の田遊びが神事化した貴重な民俗資料として昭和56年(1981)に国指定重要無形民俗文化財に指定されています。その他にも平成10年(1998)に社殿の棟札が下呂市指定文化財に、社叢が下呂市指定天然記念物に指定されています。祭神:須佐之男命、猿田彦、応神天皇、御食津神、倉稲魂命、事解男命、早玉男命、大山祇神、火産霊神、大己貴命、埴山姫命、興津彦命。

森水無八幡神社の文化財
 ・ 木造神像(10躯)−平安〜鎌倉時代−国指定重要文化財
 ・ 下呂の田の神祭−中世以降−国指定無形民俗文化財
 ・ 森水無八幡神社の棟札(28枚)−江戸から昭和時代−下呂市指定文化財
 ・ 社叢−境内一帯−下呂市指定天然記念物
 ・ 石棒(1個)−縄文時代−下呂市指定文化財(考古資料)

森水無八幡神社
森水無八幡神社
[ 付近地図: 岐阜県下呂市 ]・[ 下呂温泉:歴史・観光・見所 ]
森水無八幡神社 森水無八幡神社 森水無八幡神社 森水無八幡神社
森水無八幡神社 森水無八幡神社 森水無八幡神社 森水無八幡神社
下呂温泉:周辺・観光・歴史・写真
森水無八幡
森水無八幡神社
森水無八幡神社
大戸家住宅
旧大戸家住宅
旧大戸家住宅
温泉寺
温泉寺
温泉寺
信貴山
信貴山
信貴山
温泉神社
温泉神社
温泉神社
行者堂
行者堂
行者堂
高札場
高札場
高札場
温泉街
下呂温泉:温泉街写真
下呂温泉:写真
 
白
 
 
白
 
日本三名泉(ホーム)

スポンサーサイト

草津温泉(日本三名泉)の見所
草津温泉・名湯 湯畑(草津温泉)
芭蕉碑 頼朝宮
白根神社 姫小松
鷲湯碑 金毘羅神社
西の河原 鬼の茶釜
鬼の相撲場 穴守稲荷神社
斎藤茂吉碑 水原秋桜子碑
両博士像 草津・白旗の湯
草津・地蔵乃湯 地蔵堂
日晃寺 御汲上之湯
鷲乃湯跡 白根山
草津温泉:概要 草津温泉:写真

有馬温泉(日本三名泉)の見所
有馬温泉 御所泉源
炭酸泉源 天神泉源
妬泉源 極楽泉源
湯泉神社 有馬稲荷神社
天神社 雪国稲荷神社
温泉寺 極楽寺
念仏寺 善福寺
林渓寺 瑞宝寺公園

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「日本三名泉・三御湯>有馬温泉:歴史・観光・見所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「観光用パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。