|
御所泉源(神戸市)概要: 案内板によると「 赤泉(赤湯)には、塩分と鉄分が多く含まれ、特に塩分濃度が日本一の温泉として有名です。」とあります。御所泉源は昭和26年(1951)に掘削した源泉で泉質は金泉(含鉄・ナトリウム−塩化物強塩高温泉)。湯温は97℃。深さ165m。効能は切り傷、火傷、皮膚病、胃腸病など。知覚的試験では「無色澄明、金気、塩味を有す」とあります。有馬温泉には大きく「金泉」、「銀泉」、「炭酸泉」の3種類の温泉があり、8箇所の源泉があります。特に「金泉」、「銀泉」は有馬温泉旅館協同組合が登録商標としている有馬温泉独特の表現方法です。一般的に「金泉」とは含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉で鉄分がすこぶる多い為、空気に触れるとすぐさま酸化して赤茶色になり、強烈な錆びた鉄の匂いがし、味も想像通りの鉄の味がします。効能は腰痛や関節痛、切り傷、火傷、皮膚病、胃腸病に効果があるそうです。「金泉」の源泉は天神泉源、有明泉源、御所泉源、極楽泉源、妬泉源。「銀泉」は炭酸ラジウム混合低温泉で鉄分が含まれていない為に無色透明で高血圧症や更年期障害、末梢動脈閉塞性疾患などに効能があるそうです。「銀泉」の源泉は温泉会館、瑞宝寺谷。「炭酸泉」は単純二酸化炭素泉で有馬温泉では「銀泉」に含まれ、源泉は炭酸泉源公園として整備されています。
|
|
御所泉源 |
 |
[ 付近地図: 兵庫県神戸市 ]・[ 有馬温泉(日本三名泉) ] |
|
|
|