草津温泉: 御汲上之湯

  日本三名泉(ホーム)草津温泉:歴史・観光・見所>御汲上之湯(湯畑)
概要・歴史・観光・見所
御汲上之湯(草津温泉・湯畑)概要: 御汲上之湯享保11年(1726)、8代将軍徳川吉宗の命により、現在の草津温泉湯畑付近から温泉を汲み上げて江戸城内まで運んだと記録に残っています。湯畑にある桧の木枠の中が源泉で、この場所から温泉を樽詰めにして江戸へ運ばせたことから、木枠の中の湯を特に「御汲上の湯」と呼んでいるようです。現在でも木枠付近からは毎分4500リットルの温泉が湧き出ていて、草津温泉を代表とする源泉の1つになっています。草津町100周年記念ではこの場所で「御汲み上げの儀」が行われています。吉宗は温泉好きとして知られ、草津温泉の他、熱海温泉(静岡県熱海市)でも御汲湯が行われ享保11年(1726)から享保19年(1734)の間には3640樽が江戸まで運ばれたそうです。

御汲上之湯(湯畑)
御汲上之湯
草津温泉:観光・見所
湯畑
草津温泉:湯畑
草津温泉・湯畑
光泉寺
光泉寺
光泉寺
西の河原
西の河原(賽の河原)
西の河原
白根神社
白根神社
白根神社
白根山
白根山
白根山
白旗の湯
白旗の湯
白旗の湯
地蔵乃湯
地蔵乃湯
地蔵乃湯
両博士像
ベルツ・スクリバ両博士像
両博士像
鬼の相撲場
鬼の相撲場
鬼の相撲場
鬼の茶釜
鬼の茶釜
鬼の茶釜
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「日本三名泉・三御湯>草津温泉:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「群馬県観光記」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。