|
薬師神社(大崎市)概要: 薬師神社の創建は不詳ですが、当初は薬師堂と称して薬師坂付近にありました。薬師堂の初見が安永元年(1772)とのことですから、少なくともそれ以前から開かれていたと思われます。薬師堂が廃寺になると現在地の薬師神社に移され、鳴子村の氏神として信仰されました(旧境内には宝珠のみが残されています。)。社殿は切妻、鉄板葺、桁行1.5間、正面1間向拝付。境内には明和5年(1712)に建立された芭蕉句碑が建てられています。
|
|
薬師神社 |
 |
[ 付近地図: 宮城県大崎市 ]・[ 鳴子温泉:歴史・観光・見所 ] |
|
|