中山越(鳴子温泉)

  日本三名泉・三御湯(ホーム)鳴子温泉(枕草子・日本三名泉)>中山越
概要・歴史・観光・見所
出羽仙台街道中山越概要: 出羽街道は古代から多賀城(宮城県多賀城市)と出羽柵(秋田城:秋田県秋田市)を結ぶ重要な街道として重要視され、陸奥国と出羽国の接点としても軍事的拠点ともなりました。平安時代末期には源義経一行が元禄2年(1689)には松尾芭蕉が奥の細道で通行し、享保12年(1727)には亀田藩主(秋田県由利本荘市岩城町)も参勤交代で街道を利用しています。出羽諸国の参勤交代には一般的に羽州街道が利用されていましたが(仙台伊達領を避けていたと思われます。)、文化2年(1805)以降、家臣達の往来は最短距離で結ぶ出羽街道を利用することが多くなりました。又、鳴子温泉の湯治客や周辺銅山の鉱物の搬出道にも利用され街道はおおいに賑いを見せたそうです。仙台藩も当地を重要視し寛文10年(1670)には尿前に関所を設けて人物改めや荷物改めが行われ明治維新まで続けられました。明治5年(1872)に宿駅制度が廃止になり、近代的な交通網が整備されると急速に衰退し当時からの施設等は失われましたが、現在でも旧街道の雰囲気は残され鳴子温泉の尿前関所から山形県最上町にあった笹森番所までの範囲が平成2年(1990)に国指定史跡に指定されています。

中山越
出羽仙台街道中山越
[ 付近地図: 宮城県大崎市 ]・[ 鳴子温泉:歴史・観光・見所 ]
日本三名泉(ホーム)

スポンサーサイト

鳴子温泉郷の見所
温泉神社 八幡神社
古峯神社 啼子之碑
こけし歌碑 立正寺
潟沼 鳴子峡
尿前宿 出羽仙台街道
薬師神社 芭蕉句碑
鬼首温泉 間欠泉
吹上地獄谷 荒湯地獄
片山地獄 水神峠
荒雄川神社 主馬神社

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「日本三名泉・三御湯>別所温泉:歴史・観光・見所」は「長野県の歴史」、「郷土資料辞典−長野県」、「日本の城下町−信越」、「城郭と城下町−信越」、「観光用パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。