玉造温泉(日本三名泉): 湯閼伽の井戸

  日本三名泉・三御湯(ホーム)玉造温泉(枕草子・日本三名泉)>湯閼伽の井戸
玉造温泉・見所
 ・ 玉作湯神社
 ・ 清巌寺
 ・ 湯薬師堂
 ・ 川辺の出湯
 ・ 湯閼伽の井戸
 ・ お茶屋跡
 ・ 玉造要害山城
 ・ 徳連場古墳
 ・ 岩屋寺
 ・ 報恩寺
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
湯閼伽の井戸・歴史・観光・見所
(松江市玉造町)概要: 湯閼伽の井戸湯閼伽の井戸は古くから「ゆあかの井戸」と呼ばれ湯薬師堂に供える水を汲み上げる神聖な井戸でした。湯薬師堂は延慶2年(1309)に創建されたことから、当時から井戸があったと思われます。一般的には閼伽(あか)とは仏様に出される供養水の事で仏教では「塗香」、「華」、「焼香」、「飲食」、「灯明」と共に六種供養の1つとされ、それを汲み上げた井戸を「閼伽井」と呼ばれました。湯閼伽の井戸は昭和30年代まで利用されてきましたが、水道の普及に従い使用されなくなりました。岩の割れ目から清水が湧き出し、それを囲うように石積みをし、現在は茅葺、入母屋の屋根が設けられています。現在は「恋来井戸」として「恋叶の素」という餌を鯉に与え、見事鯉が餌を食べると「恋が叶う」とされています。
  スポンサーリンク
 
湯閼伽の井戸
湯閼伽の井戸
[ 付近地図: 島根県松江市 ]・[ 玉造温泉:歴史・観光・見所 ]
日本三名泉(ホーム)へ

 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「日本三名泉(名湯)と日本三御湯>玉造温泉:歴史・観光・見所」は「島根県の歴史」、「郷土資料辞典−島根県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「島根県観光記」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。