有馬温泉: 極楽寺

  日本三名泉・三御湯(ホーム)有馬温泉:歴史・観光・見所>極楽寺
概要・歴史・観光・見所
極楽寺(神戸市)概要: 極楽寺の創建は推古天皇2年(594)、聖徳太子によって開かれたのが始まりと伝えられています。当初は杖捨橋の東側付近にありましたが荒廃し、建久2年(1191)に仁西上人が再興、現在地に移されました。再興当時は温泉寺の1坊でしたが法然上人が説法を行うなど寺運が隆盛し念仏道場として信仰されました。現在の本堂は安永2年(1773)の火災で焼失後、天明2年(1782)に再建されたもので、二重入母屋、桟瓦葺、妻入、桁行6間、外壁は真壁造、白漆喰仕上。内部に設置されている厨子は5代将軍徳川綱吉の生母桂昌院の寄進したと伝える貴重なもので、幕府からも庇護されていたと思われます。境内は豊臣秀吉が築造した「湯山御殿」だったと推定され、発掘調査では極楽泉源からの温泉を引き込みや、庭園、石組の造成地には約40畳の湯屋があり木製の風呂桶が設けられていました(絵図なども残されておらず、幻の御殿とされましたが、阪神大震災により庫裏が大破した為、再建される事となり、その調査中に偶然発見されました。)。合わせて茶器なども発掘され「伝豊太閤湯山御殿跡」として平成9年(1997)に神戸市指定史跡に指定されています。本尊は阿弥陀如来像。

極楽寺
極楽寺
[ 付近地図: 兵庫県神戸市 ]・[ 有馬温泉(日本三名泉) ]
極楽寺 極楽寺 極楽寺 極楽寺
日本三名泉(ホーム)

スポンサーサイト

有馬温泉(日本三名泉)の見所
御所泉源 炭酸泉源
天神泉源 妬泉源
極楽泉源 湯泉神社
有馬稲荷神社 天神社
雪国稲荷神社 温泉寺
極楽寺 念仏寺
善福寺 林渓寺
瑞宝寺公園

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「日本三名泉・三御湯>有馬温泉:歴史・観光・見所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「観光用パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。