有馬温泉: 雪国稲荷神社

  日本三名泉・三御湯(ホーム)有馬温泉:歴史・観光・見所>雪国稲荷神社
概要・歴史・観光・見所
雪国稲荷神社(有馬温泉)概要: 雪国稲荷神社雪国稲荷神社の創建は明治40年(1907)、児玉繁太夫(射場山の中腹に鎮座する有馬稲荷神社神官)の霊夢に稲荷大明神の化身が立ち、その御告げにより分霊を勧請したのが始まりとされます。上ノ町の杖捨坂と湯本坂の交差する場所に鎮座し境内は古くは有馬の中心地に近く、湧水が湧き出る聖地として祀られた水天宮の境内の一部だった場所で、当町の入口でもある為、門切の守護神として信仰されています(社殿には主祭である雪国稲荷大明神の他、時国大明神、石名大明神が祀られています)。その為、町名は「神の鎮まる地」が転じて「神之町」、それが転じて「上之町」になったと云われています。特に商売繁盛、無病息災、家内安全に御利益があるとして関係者や周辺住民から信仰の対象になっているようです。境内は比較的に小規模で、一間社の社殿と石鳥居、朱鳥居、手水鉢などがあります。

雪国稲荷神社
雪国稲荷神社
[ 付近地図: 兵庫県神戸市 ]・[ 有馬温泉(日本三名泉) ]
日本三名泉(ホーム)

スポンサーサイト

有馬温泉(日本三名泉)の見所
御所泉源 炭酸泉源
天神泉源 妬泉源
極楽泉源 湯泉神社
有馬稲荷神社 天神社
雪国稲荷神社 温泉寺
極楽寺 念仏寺
善福寺 林渓寺
瑞宝寺公園

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「日本三名泉・三御湯>有馬温泉:歴史・観光・見所」は「兵庫県の歴史」、「郷土資料辞典−兵庫県」、「日本の城下町−関東」、「城郭と城下町−関東」、「観光用パンフレット」、「観光案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。