玉造温泉(日本三名泉): 徳連場古墳

  日本三名泉・三御湯(ホーム)玉造温泉(枕草子・日本三名泉)>徳連場古墳
玉造温泉・見所
 ・ 玉作湯神社
 ・ 清巌寺
 ・ 湯薬師堂
 ・ 川辺の出湯
 ・ 湯閼伽の井戸
 ・ お茶屋跡
 ・ 玉造要害山城
 ・ 徳連場古墳
 ・ 岩屋寺
 ・ 報恩寺
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
 ・  
徳連場古墳・歴史・観光・見所
徳連場古墳(松江市玉造町)概要: 徳連場古墳は古墳時代中期に築造されたと推定される円墳で、埋葬者はこの地で玉造の製作を行った人物かその関係者だったと推測されます。近くにある玉作湯神社境内一帯は弥生時代末期から平安時代まで玉作りが盛んだった場所で、ここで生産された玉は全国各地に運ばれました。徳連場古墳がある花仙山(「青めのう」を産出したとされます。)周辺は初期の製作所で多くの技術者が住んでいたとされ、玉作りの工房跡の他30数棟の住居跡も発見されており、それらの墳墓と推定されています。円墳は直径約8m、高さ約1.5m、外周には埴輪が配され、副葬品として明治42年(1909)の発掘調査で鉄剣とガラス小玉が発見されています。石棺は舟形石棺で、全長2.37m、最大幅0.8m、材質は石英安山岩質凝灰岩。蓋に4ヶ所、身に2ヶ所の縄掛け突起があるなど特異の形状をしています。徳連場古墳は貴重な古墳として昭和8年(1933)に国指定重要文化財に指定されています。
  スポンサーリンク
 
徳連場古墳
徳連場古墳
[ 付近地図: 島根県松江市 ]・[ 玉造温泉:歴史・観光・見所 ]
徳連場古墳 徳連場古墳 徳連場古墳 徳連場古墳
日本三名泉(ホーム)へ

 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「日本三名泉(名湯)と日本三御湯>玉造温泉:歴史・観光・見所」は「島根県の歴史」、「郷土資料辞典−島根県」、「日本の城下町−山陰」、「城郭と城下町−山陰」、「山陰」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「島根県観光記」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。