草津温泉: 鬼の相撲場

  日本三名泉(ホーム)草津温泉:歴史・観光・見所>鬼の相撲場
概要・歴史・観光・見所
鬼の相撲場(草津温泉)概要:  草津温泉に西側にある西の河原は源泉が湧き出し、鬼の相撲場荒涼とした景観から鬼の泉水と呼ばれていました(湯畑から西の河原まで温泉街を通り抜けて行く事が出来、鬼の相撲場は西の河原よりさらに登った所にあります)。その西の河原の西端には自然に並んだ石が土俵のように形造っていた為、鬼の角力場や鬼の相撲場と呼ばれ古くから名勝として有名でした。江戸時代後期の大衆作家で浮世絵師である十返舎一九は「上州草津温泉往来」で鬼の相撲場のことをに「天狗山微雨の夜、山上に火を燃すことその数おびただし。鬼の角力場、土俵の形おのずから石ならびてその名となる」と記しています。十返舎一九は江戸時代後期の文政年間(1818〜1830年)に2度草津温泉を訪れ、「上州草津温泉往来」は文政6年(1823)に編纂、さらに「続膝栗毛続膝栗毛第十篇・上州草津温泉道中・上下」、「方言修行善光寺草津温泉道中金草蛙」も発表し当時の草津温泉の様子を紀行文や図絵によって詳しく紹介しています。

鬼の相撲場
鬼の相撲場
草津温泉:観光・見所
湯畑
草津温泉:湯畑
草津温泉・湯畑
光泉寺
光泉寺
光泉寺
西の河原
西の河原(賽の河原)
西の河原
白根神社
白根神社
白根神社
白根山
白根山
白根山
白旗の湯
白旗の湯
白旗の湯
地蔵乃湯
地蔵乃湯
地蔵乃湯
両博士像
ベルツ・スクリバ両博士像
両博士像
鬼の相撲場
鬼の相撲場
鬼の相撲場
鬼の茶釜
鬼の茶釜
鬼の茶釜
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「日本三名泉・三御湯>草津温泉:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「群馬県観光記」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。