草津温泉: 日晃寺

  日本三名泉(ホーム)草津温泉:歴史・観光・見所>日晃寺
概要・歴史・観光・見所
日晃寺(草津温泉)概要:  日晃寺の創建は安政4年(1857)、草津祖師堂として開かれたのが始まりと伝えられています。境内には江戸時代後期の延享3年(1746)に建立された記念供養碑があり、弘化年間(1844〜1847年)には簡易な御堂が建てられたそうです。安政5年(1858)には日蓮宗の総本山である身延山久遠寺(山梨県身延町・弘安4年:1281年、日蓮上人によって開かれた。日蓮上人霊跡・甲斐百八霊場108番札所)の許可を得る事で浄行庵に改称し、大正年間(1912〜1926年)に身延山説教所、昭和3年(1928)に日蓮宗草津教会に改称し昭和21年(1946)に日晃寺として正式に寺院となっています。寺宝として日蓮大上人御眞筆、日蓮大上人御尊像、鬼子母尊神御尊像、清正公御尊像、三十番神御尊像を所持し、境内が草津温泉の中心地から北東の位置にあたる為、温泉街の鬼門鎮守として信仰されています。宗派:日蓮宗。

日晃寺
日晃寺
[ 付近地図: 群馬県草津町 ]・[ 草津温泉:歴史・観光・見所 ]
日晃寺 日晃寺 日晃寺 日晃寺
草津温泉:観光・見所
湯畑
草津温泉:湯畑
草津温泉・湯畑
光泉寺
光泉寺
光泉寺
西の河原
西の河原(賽の河原)
西の河原
白根神社
白根神社
白根神社
白根山
白根山
白根山
白旗の湯
白旗の湯
白旗の湯
地蔵乃湯
地蔵乃湯
地蔵乃湯
両博士像
ベルツ・スクリバ両博士像
両博士像
鬼の相撲場
鬼の相撲場
鬼の相撲場
鬼の茶釜
鬼の茶釜
鬼の茶釜
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「日本三名泉・三御湯>草津温泉:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「群馬県観光記」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。