草津街道: 須賀尾宿

  日本三名泉(ホーム)日本三名泉への道(草津街道)>須賀尾宿

須賀尾宿

須賀尾宿・概要: 案内板によると「須賀尾宿は、江戸と京都を結ぶ中山道から分かれた信州を結ぶ街道の五番目の宿場町です。この宿は江戸時代のはじめ元和十年(1624年)に、街道整備の一つとして整備されました。信州街道は中山道の高崎宿から分かれ、榛名山南西を通り吾妻郡に入り、大戸宿から西におれ、鎌原宿、鳥居峠を経て信州に入り、北国街道と合流する。この街道は上州と信州を最短距離で結ぶ主要街道で、大戸、大笹に関所が設けられました。須賀尾宿は、信州街道と草津道の分岐点で、峠下の宿場です。北信州の飯山、須坂、松代の殿様の「廻米」(食料)や武家・商人の荷物、また文人墨客・草津温泉入湯客や善光寺詣の客が往来し、宿場には茶屋・居酒屋・旅籠などが建ち並ぶなど旅客で大いに賑わいを見せ、現在でも多くの家に屋号があり、繁栄した面影が偲ばれます。文化5年(1808年)、俳人小林一茶は草津への旅の途中『須賀尾宿』に泊まり、次の句を詠まれました。『麦わらのマンダラもおれ筥根山』」とあります。須賀尾宿は草津街道との分岐点であると同時に浅間隠温泉郷(薬師温泉・鳩の湯温泉・温川温泉)との分岐点でもあり、享保6年(1721)には「右 信州 くさづ 道 左 鳩ノゆ」の道標が建立されています。現在の須賀尾宿は古民家は少ないものの街道沿いには民家が軒を連ね宿場町だった雰囲気は残されています。又、町づくりの一環で敷地内にはそれぞれの屋号の看板が建てられています。

草津(信州)街道・宿場町

高崎城
右
神山宿
右
室田宿
右
三ノ倉宿
右
大戸宿
右
本宿
右
須賀尾宿
右
須賀尾峠
右
長野原宿
右
草津温泉
湯畑

その他の草津温泉(日本三名泉)への道

大笹街道: 福島宿−仁礼宿−鳥居峠−大笹宿−鎌原宿−狩宿宿−須賀尾−須賀尾峠−長野原宿−草津温泉(湯畑
沓掛街道: 沓掛宿(中山道:長野県北佐久郡軽井沢町)−狩宿宿−須賀尾−須賀尾峠−長野原宿−草津温泉(湯畑)
草津街道: 新町宿(北国街道:長野市)−中野(中野市)−渋温泉(山ノ内町平穏)−渋峠−草津温泉(湯畑)
真田道: 沼田城下中山宿(三国街道)中之条町原町郷原−大戸宿−須賀尾−長野原宿−草津温泉(湯畑)
山田道: 小布施宿(長野県小布施町)−山田村−山田峠−草津温泉(湯畑)

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。