草津温泉: 芭蕉碑(白根神社)

  日本三名泉(ホーム)草津温泉:歴史・観光・見所>芭蕉碑(白根神社)
概要・歴史・観光・見所
芭蕉碑(白根神社)概要: 白根神社の境内に建立されているこの碑は天保13年(1842)に草津出身の俳人一夏庵坂上竹烟が松尾芭蕉150回忌に建立したもので、碑には「夏の夜や 谺にあくる 下駄の音」と記されています。この句は芭蕉が元禄4年(1691)に京都嵯峨の落柿舎で作ったもので句の意味と草津温泉の賑わいが似ていることから選ばれたと云われています。書は田川鳳朗(竹烟の師)、碑の裏には建立の趣旨が書かれています。通称"夏の夜塚"、草津町指定文化財に指定されています。一夏庵坂上竹烟は寛政7年(1795)に生まれた江戸時代後期の俳人で、京都の田川鳳朗(江戸時代後期の俳諧師、成田そうきゅう、桜井梅室と共に天保三大家に数えられた。)に師事した後、諸国を遊歴し各地の俳人と交流を持ち竹烟社を設立、多くの門人を抱えました。天保11年(1840)に草津温泉に居を構え温泉宿を経営、文久2年(1862)に死去、享年68歳。

芭蕉碑
芭蕉碑
草津温泉:観光・見所
湯畑
草津温泉:湯畑
草津温泉・湯畑
光泉寺
光泉寺
光泉寺
西の河原
西の河原(賽の河原)
西の河原
白根神社
白根神社
白根神社
白根山
白根山
白根山
白旗の湯
白旗の湯
白旗の湯
地蔵乃湯
地蔵乃湯
地蔵乃湯
両博士像
ベルツ・スクリバ両博士像
両博士像
鬼の相撲場
鬼の相撲場
鬼の相撲場
鬼の茶釜
鬼の茶釜
鬼の茶釜
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「日本三名泉・三御湯>草津温泉:歴史・観光・見所」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「観光パンフレット」、「観光案内板」、「群馬県観光記」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。